お知らせ
脳科学の観点

少し難しいお話になりますが、脳科学の観点でもピアノを含む音楽領域のレッスンを受けるメリットは立証されています。
脳は各部位が分業しており、動作ごとに対応する脳の部分が違います。
常に脳全体が使われている訳ではないのです。
勉強する、という行動は脳を沢山使う印象がありますが、計算問題を解く、文章を読むといった作業の時は、脳の一部分しか使われていません。
しかし、ピアノを弾くといった動作は、「感覚」をつかさどる部分と「運動」をつかさどる部分の両方を使い、脳を全体的に刺激していることが分かっています。(カナダの脳神経外科医ワイルダー・ペンフィールドの研究による引用)
ピアノは
◆楽譜を見る (目)
◆手を動かす (手)
◆音を確認する (耳)
と、感覚をめいいっぱいに使います。なので脳の活性化になるのですね。
お子さまの習い事にピアノはいかがですか??
音楽を楽しみながら、脳をフル稼働させましょう♫
♬各コース生徒募集中♬
♬無料体験レッスン受付中♬
笑顔でピアノが弾ける教室です

ピアノは「小さい子どもの習い事」のイメージが強いですよね。
「小さい子どもの内ならすぐに弾けるようになるかもしれないけど、大人になってからなんて…」
など、大人になってからピアノを始めることに抵抗がある方も多いのではないでしょうか??
そんなことはありません!
10歳からでも、30歳、60歳、80歳からでも始めることができます。
「前に習っていた人なら弾けると思うけど…」
大丈夫です。
ピアノを始めて触る方でも、レッスンを重ねれば演奏することができます。
実際、私の教室では大人の方の内、初めての方が半分以上です。
80代から始めた方もいらっしゃいます。
「音楽を楽しむ」をモットーにレッスンをしております。
笑顔でピアノが弾ける教室ですので、お気軽に無料体験レッスンにお越しください♬
♬各コース生徒募集中♬
ストレス解消!

近年ピアノを弾くことがストレス解消に効果があると、注目を集めています。
ピアノというと、「小さい子どもの習い事」というイメージがありますよね。
ストレス解消とは何の関係もなさそうですが、最近の研究で、ピアノは聴くだけではなく、演奏することでもストレス解消効果が得られることが分かってきたそうです。
音楽に没頭することで、
◆気分が落ち着く
◆脳の中でα波が出てリラックスできる
(α波とは、脳波の1種で癒しの効果が得られているときに出る脳波)
◆指を動かすことで脳が活性化する
などの良い効果が期待されます。
ピアノでストレス解消!してみませんか??
♬各コース生徒募集中♬
♬無料体験レッスン受付中♬
お休み明けレッスン

今週も何事もなく、レッスンが終了しました。
お休み明けのレッスンで、皆さんにお会いできるのを楽しみにしていました!
皆さん元気にレッスンにいらしていただき、安心しました。
お休み中もしっかり練習をしてくれていたんだなぁ、とバッチリ!曲が仕上がっていました♬
皆さん、さすがです✨
あとお会いしていないのは月曜日と火曜日の生徒さん、大人の生徒さんの何人かですね。
寒くなりましたので、体調を崩さないようお気を付けてください。
お待ちしています♩
♬各コース生徒募集中♬
♬無料体験レッスン受付中♬
12月から始めます♩

ポチポチと、パソコンに向かって作業しました。
12月から子どもたちのレッスンで使いたいと思います♬
良い刺激になればいいなぁ、と。
完成したものを教室に貼らせていただきます!
お楽しみに~♫
♬各コース生徒募集中♬
♬無料体験レッスン受付中♬