お知らせ
早くお会いしたいです♬

今日の田沢湖は空気はひんやりしていましたが、日差しがあり良いお天気でした♩
さて、6日から教室はお休みをいただいておりましたが、19日からレッスンが始まります。
みなさん、お休みの間は何をしていましたか??
体調を崩していませんか??
2週間のお休みですが、早く皆さんのお顔が見たいです!
しっかりレッスンの準備をして、お待ちしております♫
♬各コース生徒募集中♬
♬無料体験レッスン受付中♬
加湿器あります♪

秋から冬にかけて、風邪やインフルエンザが流行する季節になります。
そして、今年はそれに加えてコロナのこともあります。
そこで、教室にいらしてくださる生徒さんや親御さんに少しでも不安要素をなくしていただきたいので、準備をしました。
加湿器です!空気清浄の機能もあります。
人もピアノも乾燥し過ぎは良くないので、今年の冬はこれで乗り越えたいと思います!
♬各コース生徒募集中♬
♬無料体験レッスン受付中♬
書くことも大切にしています

私は、レッスンで「書く」ことも大切にしています。
保育園生や小学校低学年の生徒さんの場合、指先がまだしっかりしていません。
その状態で無理にピアノを弾いてしまうと、痛めてしまいます。
なので、机で音符を探して色を塗ったりする作業で、「指先を使う感覚」や「指先に集中させる」といった能力を養います。
音符も読めるようになって、読譜力も付きます。
一見関係ないように思えますが、全部がつながっているのです。
ピアノを弾くことはもちろんですが、「書く」習慣も大切にしましょうね♪
♬各コース生徒募集中♬
♬無料体験レッスン受付中♬
難しいことに挑戦!
発表会の曲は、普段のレッスンでやっているテキストよりも少し難しい曲になっています。
もちろん、一人ひとりの様子を見ながら選曲させていただきました。
普段よりも少しレベルアップした曲を発表会まで練習し、仕上げて本番のステージで演奏します。
すると、発表会後のレッスンでは、発表会前にやっていたテキストの曲をスラスラっと弾けるようになる生徒さんが多いのです。
不思議ですよね。
知らず知らずのうちに、生徒さん自身が上達しているのです。
それだけ「発表会で演奏する」ということが大切なのかが分かります。
もちろん、少し難しい曲に挑戦しているので、くじけそうになることもあります。
そのときは、きちんと生徒さんと向き合っていきたいと思います。
♬各コース生徒募集中♬
♬無料体験レッスン受付中♬