何人かの生徒さんたちが
【ペダル】の奏法レッスンに
入りました🎹
ピアノを習い始めた頃、
「これなぁに~??」と
気になっていたペダルです💡
「もう少し大きくなってからだね」
と言ってから、あっという間ですね🙌
それだけ頑張ってテキストを
進めてくれて、力がつきました💪✨
ペダルにはコツがあります!
このコツが掴めると
表現の幅もグッと広がります😊
両手演奏に加えて
足も自由に使えるように
根気強く!
頑張りましょうね✨
ピアノを弾くときは
同時にたくさんの事を行うので
脳トレになりますよ✨
最近は本当に冷えますね⛄❆
お足元の悪い中、レッスンに
来てくださりありがとうございます。
少し遅れても大丈夫ですので、
急がず、気を付けていらしてくださいね。
今日はスキー教室だったらしく、
お疲れ気味の生徒さんたち💡
それでもレッスンに来てくれて
えらい!
ありがとう😊
レッスンも40分、最後まで
がんばってくれましたよ♪
疲れている中、レッスンに
来れただけで花丸です💯
来ていただければ、
内容はお任せください!
その時の生徒さんの様子を見て、
進めさせていただきます✨
疲れていても、
少し眠くても大丈夫です😊
「もう1回!!」
先日のレッスンで
生徒さんが何回も繰り返した
言葉です。
ピアノは同時にたくさんのことを
行わなければなりません💡
ここが上手くいっても
最後が上手くいかなかった、
ということもあります。
それが悔しかったのですね😊
すらすらと弾けるまで
自らがんばってくれました🙌
【悔しい】という感情は
大切です。
「もっと上手に弾きたい!」
その気持ちを応援します✨
テキストが進んでくると、
【和音】が少しずつ増えてきます🎹
3つの音を同時に押さえる
【三和音】も出てきます。
先日レッスンの生徒さん、
この三和音を綺麗に✨
弾くことができました👏
保育園生さんや小学校低学年の
生徒さんは、まだ手が小さいので
3つの音を同時に弾くのは
大変なことなんです💦
私も手が小さいので
苦労しました😓
他の音を鳴らさずに弾けた生徒さん、
素晴らしいですね🙌
得意なことがまた一つ、
見つかりました♡
教室では、積極的に
【初見演奏】を取り入れています♪
その場で渡した楽譜を少し見てから、
すぐに演奏してもらうことです💡
本日レッスンの生徒さん、
指番号が書いていなくても
すぐに判断して演奏ができるように
なりました👏✨
驚いたのが、
渡した楽譜全体を眺めて、
何の音から何の音まであるのか、
音階の幅を見ていたこと!
それが自然にできるって
素晴らしいですね😊
ピアノを弾く楽しさを知るためには、
【音符が読めること】が必須です。
その為に、初見練習を
取り入れています🎹
フルートコースでも
取り入れていますよ🎼
初見演奏が身に付く教室です✨