お知らせ
どうやって演奏する?

ただピアノを弾くだけ?
フルートを吹くだけ?
楽譜が読めて両手で弾けた🙌
それだけでも、もちろん凄いです😌
それが出来たら次の段階へ✨
【表現すること】です☝
この曲はどうやって弾く?
楽しい?
悲しい?
楽しい?
明るい?
暗い?
速い?
ゆっくり?
曲の中からヒントを見つけて、
自分らしく演奏できるように
ステップアップします♡
ヒントを出していくと、
次第に生徒さん自身で
【どんな感じで弾く?】が
見つけれるようになりますよ♪
それが表現に繋がっていきます🌈
連弾も♪

教室では先生と一緒に弾く「連弾」も
積極的に取り入れています😊
今日レッスンの生徒さん、
連弾が楽しかった様で
「もう1回弾きたくなっちゃった〜!」と
楽しんでくれて嬉しく思います🤭
一人で演奏するピアノも良いですが、
2人で演奏する連弾も
魅力がたくさんあります✨
実は連弾って、先生の音が入って
気を取られる生徒さんも多く、
慣れないうちは
「一人では弾けるけど、、、難しい〜」
という生徒さんも💡
それが楽しめるくらいになれば、
音楽の幅も広がりますね♡
耳を育てる

教室にご入会されて少し慣れてきたら、
【聴く力】を育てる目的で
音当てゲームをします♪
ゲームというと、
「えっ!何それ?✨」と
喜んで旗を準備してくれます🤭
3才さんたちは、
まずは旗を上げる練習を🏳
音を聴いてから上げる!
これがポイントです☝
最初はなかなか難しいですが、
身に付いてくると
きちんと聴いてから上げることが
できるようになります🙌
少し大きくなった年齢さんたちも、
最初は頭の上に???が
付いていても、
聴き分けができてくると
全問正解の生徒さんたちも
いらっしゃいます!
ピアノを弾くうえで、
先生のお話を【聞く力】
音を【聴く力】が大切になってきます😌
どちらも大切に育てていきますよ🌈
すごいっ!!

先日の生徒さんのレッスン、
とっても嬉しいことがありました😊
去年苦戦していた左手の伴奏の形、
宿題に出したときは
正直、大丈夫かな?と
心配しておりました🫣
ピアノに向かってすぐに
「これできたよ!」
「練習がんばったよ!」と
弾き始めました♪
なんと!!
苦手だった左手が、
両手で弾いても崩れずに
仕上がっているではありませんか😂♡
もう、嬉しくて嬉しくて✨
お家で頑張ってきてくれたことも
嬉しくて🤭
生徒さんの成長に携われたことも
嬉しくて🙌
本人も嬉しそうでした😌
その時できなくても、
スモールステップで進んでいると
ある時フッとできるようになることも✨
お家での練習を見守ってくれた
お家の方もありがとうございました😊
これでまたレパートリーが増えますね♡