お知らせ

2023 / 02 / 11  16:50

見ないでね♡

 

ピアノを弾く上で

【鍵盤を見ないで弾く】

ということが、とても大切です✨

 

 

 

【楽譜を見て、手元を見ない】

私も小さい頃から言われてきました。

 

 

 

何故良くないかというと、

手元ばかり見て弾いていると

楽譜を覚えてしまうからです。

 

 

 

???

 

 

 

「覚えてはだめなの?」

と思いますよね💡

 

 

 

【なんとなく】覚えては良くありません。

 

 

 

小説で例えると、一字一句覚えて、

句読点の場所まで覚えるくらい!

そのくらい楽譜を覚えなければなりません。

 

 

 

レッスンでは弾きやすい曲を

手元を隠して弾いてもらったりしています✨

 

 

 

鍵盤の距離感覚を身に付けることも

必要です!

 

 

 

そうすることで楽譜を見ずに、

又は、楽譜と鍵盤を交互に見る練習になります🎹

 

 

 

今から楽譜を

見て弾く癖をつけましょう😊

107-14.png

 8.png

2023 / 02 / 10  21:10

忘れちゃった!

 

「宿題やるの忘れちゃった!」

 

 

 

生徒さんの中には、

他にも習い事をしていて

忙しくしている様子の生徒さんも・・・

 

 

 

お子さまには毎週必ず!

ワークブックやプリントの

【書く】宿題を出しています💡

 

 

 

それは、

今日やったことを忘れてほしくないから、

繰り返し取り組んで身に付けてほしいから、

指先をたくさん使ってほしいから、

 

 

 

など、理由があります。

 

 

 

できるだけお家で取り組んでみてくださいね😊

 

 

 

5分程でできますよ!

 

 

 

取り組んだ分だけ、

自分に返ってきます🙌✨

 

 

 

ピアノ、フルートは

積み重ねで上手になります👏

107-14.png

 6.png

2023 / 02 / 09  23:55

感謝です

 

お問い合わせをいただき、

ありがとうございます✨

 

 

 

無料体験レッスンに

来ていただけるということで、

お会いできるのを楽しみにしております😊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

只今、限られたレッスン枠でのご案内となり、

ご迷惑をお掛けしております。

 

 

 

それでもレッスンに来ていただき、

感謝の気持ちでいっぱいです♡

 

 

 

4月からレッスン枠を増やす予定でおります。

 

 

 

在籍生徒さんへお伝えしてから

こちらでもお知らせしますので、

もう少しお待ちください🙇‍♀️

 

 

 

無料体験レッスンに

お気軽にいらしてくださいね🤗

107-14.png

 

5.png

2023 / 02 / 08  20:25

身に付けよう♪

 

本日、確定申告も無事に済み

ホッとしております😊

 

 

 

さて、生徒のみなさん

 

 

 

ピアノを弾くときの

手の形、指の形は大丈夫でしょうか?

 

 

 

指がピーンと伸びたまま弾いていませんか?

 

 

 

特に4の指が伸びやすいのですが、

大丈夫ですか?

 

 

 

習い始めは意識できても、

次第に【慣れ】てしまい

形が崩れることもあります・・・

 

 

 

「指を合わせて、パカッ!」と、

レッスンではお声掛けしています✨

 

 

 

レッスン中、先生は皆さんの

指の形もしっかりチェックしていますよ🙌

 

 

 

お家でも気を付けてみてくださいね♪

 

 

 

正しい形で【慣れ】ましょう!

107-14.png

 4.png

2023 / 02 / 05  17:15

習慣が身に付く

 

【幼児期うちに、座って学べるお子さんに】

 

 

 

レッスンで大切にしていることの一つです✨

 

 

 

色んなことに興味を持つ年頃のお子さまが

落ち着いて座って、

集中してレッスンを受けるようになる

 

 

 

この点がお母様たちに喜んでいただいております😊

 

 

 

小学校で授業を受ける練習にもなりますよね💡

 

 

 

最初は上手くいかなくても、

少しずつ、

座ってレッスンを受けるようになりますよ♪

 

 

 

40分のレッスン、

お子さまが飽きないように

お伝えしています🙌

 

 

 

春からピアノを

始めませんか??

107-14.png

2.png